the story of wadajima chirimen

和田島ちりめん物語

Our Philosophy

わたしたちの想い

かつて和田島の家といえば、ほとんどが漁師と言っていいほどたくさんの漁師がいました。でも、今では数えられるほどまで減っています。
わたしたちは、これまで和田島を支えてきたちりめん漁を残していきたい。この味、プリプリの食感、満点の栄養を、子どもから大人までぜひ味わっていただきたい。そのような思いから、自慢の「和田島ちりめん」を全国の多くの家庭に届けるために情報発信を始めました。
a treasure trove of nutrition

新鮮な味わい、栄養の宝庫

和田島ちりめんは骨ごと丸ごと食べられる特長を持っており、カルシウムが豊富に含まれています。さらに、DHAやミネラル、EPAなどの栄養素も豊富に含まれており、まさに栄養の宝庫です。このちりめんはそのまま食べるのはもちろん、どんぶり、サラダ、和食料理、出汁など、様々な料理に使用することができます。子どもから大人まで、幅広い年齢層に美味しくお楽しみいただけるのが和田島ちりめんの魅力の一つです。
wadajima chirimen history

和田島ちりめんの歴史

「バッチ網漁法」発祥の地

和田島は、紀伊水道を漁場とした県内屈指の「シラス」の産地です。 県内一の漁獲量を誇り、全国においても水揚げ量トップ10に入るほど盛んです。
和田島ちりめん漁の特徴とも言える「 瀬戸内海機船船曳網漁業 (せとないかいきせんふなびきあみぎょぎょう) (通称バッチ網漁業)」は、戦前の大正2年頃に徳島県の漁師が考案したものです。バッチ網漁法では、3隻が共に行動をして漁をします。1隻の手船が魚群を探し、2隻の漁船が特殊な形状をした網を、平行に並んで引き漁獲する方法です。 そのため、和田島ちりめんの漁場には、船が3隻連なっている景色をよく見ることができます。

和田島の海を守り、故郷の未来をつなぐ。

和田島では、多くの漁業者が漁獲から加工までを一貫しておこなっており、全国でもここだけの特徴です。それが、「和田島ちりめん」の鮮度の秘訣になっています。漁獲は主に男性が、加工場の作業は女性が担っており、家族や地域の人々が一緒に働いています。
また、漁獲量の安定や海を守るために、漁獲量を制限する目的で漁の時間を決め、漁業組合全体で和田島ちりめんを守り、和田島の海を守っております。 「海に生かされ、海と共に生きる」和田島の人々の想いが詰まった「和田島ちりめん」です。